かみ合わせ治療
普段生活をしてい「噛み合わせ」を意識することはあまりないかと思います。
ヒトは順応性が高いですから、噛み合わせの状態が悪くても、すぐに慣れてしまうものです。
けれども、噛み合わせが悪い状態で放置し続けると、体に色々な異常をもたらしてしまうのです。
噛み合わせのズレがもたらすお口の異常
まず、噛み合わせがズレいると、段々と歯が摩耗していきます。
上と下の歯が無理な形で噛み合っているので、抵抗が生まれ、お互いどんどん擦り減っていってしまうのです。
さらには、その影響が歯茎や歯槽骨にまで及び、咬合性外傷という病気を引き起こすのです。
これは、噛み合わせの悪さによる直接的な影響と言えるでしょう。
噛み合わせのズレは全身症状も引き起こす
噛み合わせがズレていると、歯や歯周組織だけではなく、全身にまで悪影響を及ぼしていきます。 具体的には、顎関節の異常に始まり、頭痛やめまい、それから視力の低下をもたらすこともあります。
それから、肩こりや手のしびれ、さらには骨盤や股関節の歪みへとつながることもあり得るのです。 このように「噛み合わせのズレ」というのは、軽視することができないお口の異常と言えます。
まろ歯科クリニックで行う噛み合わせ治療について
噛み合わせのズレを改善する治療には、様々なものがあります。
例えば、個々の歯が噛み合わせのズレを生んでいる場合は、その歯を削って噛み合わせを修整したり、矯正治療で正しい位置に動かすこともあります。
それから、ブリッジや入れ歯などを用いて、歯列全体との調和を図ることで、噛み合わせのズレを治療することもあります。
また、咬合性外傷に対しては、夜間にマウスピースを装着するなどして、歯や歯周組織へのダメージを減らしたりします。
顎関節症の症状が現れていれば、顎関節症に対する治療も行っていきます。
このように、噛み合わせのズレから生じる症状というのは、非常に多岐に渡るため、施す治療も様々です。
ただ、共通して言えるのは、どれも正常な噛み合わせを獲得するために行われる処置であるということです。
当院では、歯科用CTなども駆使しながら、噛み合わせがズレている原因をしっかりと特定したうえで治療を進めております。
歯が摩耗しているケース
私たちの歯は、使い続けることによって、どんどんと摩耗していきます。
いくら人体で最も硬い組織とはいえ、硬いもの同士を接触させると、削れてしまうのです。
ですから、数年間で1mmほど、摩耗してしまう人もいます。
これが歯の色々な部分で起こると、全体の噛み合わせが悪くなっていきます。
その結果、噛んだ時の違和感へとつながっていくのです。
具体的には、上下の顎が詰まった状態となっており、これを放置すると、顎関節症や偏頭痛を引き起こす原因ともなります。
そこで行われるのが「咬合挙上治療」です。
歯の摩耗によって、下がってしまった上下の顎を上に挙げる治療のこと指します。
「咬合挙上治療」では、基本的に義歯(入れ歯)を入れることで対応します。 入れ歯には、取り外し可能なものや不可能なもの、それから磁石を用いて取りつけるものなど、様々なものが用意されています。
顎の関節に異常が生じている
噛み合わせに違和感を感じても、その原因が必ずしも歯だけにあるとは限りません。
上と下の歯を動かしているのは、その周りの筋肉であり、顎の関節なのです。
これらに異常が生じることで、噛み合わせに違和感を感じることがあります。
代表的なものに「顎関節症」があります。
顎関節症は、顎の筋肉や骨などに異常が生じることによって発症します。
その結果、関節の先にある歯列にまで悪影響を及ぼすのです。
顎関節症はとても複雑な病気なので、とりあえず症状を抑えるための治療が行われます。
いわゆる対症療法と呼ばれるものです。
夜、眠っている時などにマウスピースをはめて、関節の症状を和らげていきます。
乱れた噛み合わせを根本的に治すには、歯を削ったり、義歯を装着するしかありません。
咬合性外傷が原因のケース
咬合性外傷は、歯の摩耗に似ています。
ものを噛むことによって、歯が擦れたり、傷ついたり、時には欠けたりすることがあります。
それだけではなく、歯茎や歯槽骨にまでダメージを与えることがあります。
その結果、噛み合わせに異常が生じてくるのです。
こうした咬合性外傷は、顎関節症と同じように、マウスピースで治療を行うことが多いです。
このように、噛み合わせが気になった場合は、そこに色々な原因が潜んでいると考えられます。
ですのでまずは、歯医者さんにきちんと診てもらいましょう。