矯正治療

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    日本人の顎は、西洋人に比べて、小さい傾向にあります。
    そのため、歯並びが乱れることが多く、それに悩む人も少なくありません。
    当院では、矯正治療を専門に行う歯科医師による治療を行っております。

    矯正治療は、どうしても長期間に及んでしまいます。そのため、治療を始める前にたっぷりと時間をかけて患者さんのご希望などをお聞きします。

    また、患者さんの生活スタイルに合った矯正治療をご提案できるよう、さまざまな矯正装置を取り扱っています。

     

    矯正担当歯科医師 富田大介

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正担当医師

    略歴

    • 昭和大学歯学部卒業
    • 国立大学法人 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科
      咬合機能矯正学分野 専攻課程修了
    • 元 国立大学法人 東京医科歯科大学 歯学部附属病院
      矯正歯科外来 医長補佐
    • 元 公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
      歯科・口腔外科・矯正歯科 常勤特別職指導診療医

    認定資格

    • 歯科医師
    • 公益社団法人日本矯正歯科学会 認定医
    • セブ医科大学 歯学部 客員准教授
    →矯正担当医師について、詳しくはこちら

     

    見えない、目立たない矯正装置を希望の方へ

    セラミックブラケット

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    ブラケットとは、ワイヤー矯正時に使用される歯につける器具のことです。

    従来は金属のブラケットが一般的であったため、「矯正したいけれども装置が目立つのでイヤ」という方も少なくありませんでした。
    ですが現在は、歯科材料の進歩によりセラミックでできた目立たない装置も開発されています。

    セラミックブラケットは高い透明度・透光性があり、歯の色となじむ自然な白さですので器具が目立ちません。
    また、ブラケットがセラミックでできていますので、従来までのプラスチック製ブラケットに比べて色や汚れが付きにくくお手入れもしやすいという特徴もあります。

     

    舌側矯正

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    矯正していることを人に知られたくない方には、舌側矯正をおすすめします。

    文字どおり歯の裏側に装置を付ける矯正です。外から見ても矯正していることがわからないため、接客業など、人前に出るお仕事をされている方にも安心です。

    <舌側矯正の特徴>
    ・他人に気付かれにくい
    ・年齢制限がない
    ・普通の矯正装置と同じ結果が得られる
    ・矯正治療中でもホワイトニングができる

     

    マウスピース型矯正装置(インビザライン)

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明で取り外し可能なマウスピース型の装置(アライナー)を使った矯正装置です。

    装置が透明なので、周囲の人にも気づかれずに歯並びを治す事ができるほか、簡単に取り外しが可能ですので食事の時は装置を外して好きな物を思い切り食べることができます。

    1日20時間装着し、2週間ごとに新しいマウスピースに交換するだけ。マウスピースはすぐに慣れるため、会話にストレスはありません。取り外しが自由にでき、ブラッシングが容易でお口もマウスピースも衛生的に保てます。

    ※インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります

     

    前歯だけを直したい!という方へ

    部分矯正

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    「前歯のねじれを治したい」「すきっぱの部分だけを治したい。」
    そんな場合には部分矯正がおススメです。

    一部の歯にのみ矯正装置を付けるので、その分、全体矯正に比べて違和感や治療中の痛みは抑えられる傾向にあります。全体矯正よりも費用が安く済みますので気軽に始められることも部分矯正のメリットと言えるでしょう

    ただし、症例によっては部分矯正では対応できない場合もございますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

     

    治療時間を短縮したい方へ

    アンカースクリューを用いた矯正治療

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    短期間で矯正を終わらせたい方には、歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療がおすすめです。
    歯ぐきにインプラントを埋入し、これを土台にして歯を引っ張ります。

    ワイヤーを用いた矯正とは異なり、休みなく歯を引っ張り続けることができるため、治療期間が大幅に短縮できます。

    <アンカースクリューを用いた矯正治療の特徴>
    ・痛みがほとんどなく、安全で確実
    ・難しい不正咬合(良くない噛み合わせ)の治療も可能
    ・より精度の高い治療結果が期待できる
    ・治療期間が短縮される

     

    不正咬合の種類と治療法

    乱ぐい歯や八重歯が原因の場合

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    乱ぐい歯や八重歯は、日本人に多い、歯列不正のタイプです。
    乱ぐい歯は、歯一本一本が異なる方向に向かって生えています。
    八重歯は、犬歯と呼ばれる歯が外側に飛び出してしまっている状態のものです。

    こういった歯並びの悪さは、一般的なワイヤー矯正で治療することができます。
    ワイヤー矯正とは、金属製のワイヤーとプラスチック製のブラケットを装着することで、歯を動かしていく治療法です。

     

    前歯が前方に飛び出ている場合

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    前歯が前に飛び出している歯列不正を、上顎前突(じょうがくぜんとつ)と言います。
    通称、出っ歯と呼ばれるものですね。
    出っ歯だと、あまり見た目も良くありませんし、口の中が乾燥しやすいため、虫歯や歯周病を誘発する傾向が強いです。

    こういったケースでは、小臼歯などを抜歯して、歯が移動できるスペースを確保することが多いです。
    抜歯するのは、健康な歯ですけれども、このままでは前方に突き出た前歯を移動するスペースが足りないため、必要不可欠な処置と言えます。
    スペースが確保されたら、通常のワイヤー矯正等を行っていきます。

     

    下の顎が前方に飛び出ている場合

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    下の顎が前方に突出している歯列不正を、下顎前突(かがくぜんとつ)と言います。
    一般的には、受け口と呼ばれているものです。
    こちらも、「顎がしゃくれている」と表現されているように、見た目があまり良くありません。

    対処法としては、上顎前突と同様、小臼歯等を抜歯、スペースを確保します。
    その後、ワイヤー矯正で歯を少しずつ移動していきます。
    あるいは、歯の角度を変えることで、前方への突出を目立たなくさせる治療も行われることがあります。

     

    上下の歯列に隙間がある場合

    立川の矯正歯科、まろ歯科クリニックの矯正治療

    正常な歯列であれば、ものを噛んだ時に、上下の歯列が噛み合い、隙間が生じることはありません。
    けれども、患者さんの中には、きちんと噛みこんでも、前歯の付近に隙間が生じてしまうケースがあります。
    これを開咬(かいこう)と呼んでいます。

    開咬と呼ばれる歯列不正があると、ものを食べた時に、奥歯だけで噛み切ることとなってしまいます。
    前歯には、隙間が出来てしまっているので、ものを噛み切ることができないのです。 その結果、奥歯にばかり負担がかかり、顎の関節にも異常が現れてきます。

    また、前歯の部分に隙間があることで、しゃべる時にもきちんと発音することができない場合もあるのです。
    ですので、ワイヤー矯正によって、全体的な歯列の改善が必要になってきます。

    このように、歯並びの悪さである「歯列不正」には、様々な種類がありますが、矯正歯科では、それぞれに応じた治療法を用意しています。

     

    矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

    1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
    2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
    3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
    4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
    5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がること があります。
    6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
    7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
    8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
    9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
    10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
    11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
    12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
    13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する 可能性があります。
    14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
    15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。
    16. あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
    17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えてい る骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる ことがあります。
    18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

     

PAGE TOP